違反報告フォーム 2024.01.23 氏名 該当トピック 該当文章 >>11さん、おはようございます Amazon、メルカリ、楽天、ヤフーショッピング、ペイペイマーケット ご自身の住んでいる場所の近くにある各種お店等 どこかに一つぐらいは「バロムの書」まだあると信じたいです>< >>12さん、申し訳ありません。。 「切札勝太&カツキング -熱血の物語-」といういろんなデッキに入る可能性のあるカードと 混ぜて書いてしまいました。 ただ、そう考えるとドギラゴン剣もそういう汎用性の高いカードで様々なデッキに入っていて 「ハムカツ団だけ」の「主人公デッキ」とは違うものになっていると私は思います。 しかし、一番昔と比べると今は「モモキング」とか「ハムカツ団」とか このカードがどこのグループなのかっていうのが明確に分かりやすくなっていると思います。 ただ、ドギラゴン剣のようにいろんな王道のヒーローデッキとしてではなく 勝つためのいろんな、現実的な勝利者デッキのためのカードとして活躍する グループの中でとびぬけた人がいることも事実だと思っています。 これは私の感覚なのですが、グループ内でちゃんと戦うためのデッキとなっているのは 「レッドゾーンなどの侵略系」、「モモキングとデッキのほとんどが同じ名前」、「水晶という新しいシステムを手に入れたゼニス」、「ジョーカーズ」 上記がそうだと思います。 私的にバロムは似たよう名名前になっているだけでなぜか統一感を感じません 黒城さんが活躍していたときのデッキとは別の印象を感じました。 自由記入欄 (任意)