- このトピックは空です。
-
こんばんわ(`・ω・´)ゞ
他の掲示板と差別化するためにも、「既存のカードを現代的に」というコンセプトはいかがでしょうか?「バグ丸くんBIG」 火/自然/闇文明 (5)
クリーチャー:ジャイアント・ファンキー・ナイトメア/エイリアン 5000+
・このクリーチャーをバトルゾーンに出した時orアタックする時、以下の効果から一つを選んで発動する。
① 相手のクリーチャーを1体選び、このクリーチャーとバトルさせる。
② 山札の上から1枚を表向きor裏向きでマナゾーンに置く。
③ 自分のエレメントを好きな数破壊する。破壊した1枚につき、相手の手札から2枚を選び墓地に置く。
Wブレイカー
革命チェンジ:火/自然/闇のいずれかのクリーチャー呪文
ドルバロム&アルファディアス〜暗黒神と守護神の神力〜S・トリガー
相手のクリーチャーを1体破壊する、そして墓地から闇のカードを出してもよい。
光のブロッカーを持つクリーチャーを2体までだす、そして相手クリーチャーを全てタップする。その時、自分のシールドが2枚以下なら山札の上から1枚目をシールドにする。
5夜才2024年12月16日(月)21時44分07秒>>3 ローゼさん、こんばんわ(`・ω・´)ゞ ありがとうございます(∩´∀`)∩ いい感じの呪文が出てきましたね@@ 遊戯王みたいに儀式的な扱いをするとすると 出てきたクリーチャーをどこに置くかで超次元からクリーチャーを呼べるとか 3体を墓地に置いたら超次元ゾーンから時空のドルバロム 3体を山札の下に置いたら超次元ゾーンから時空のアルファディオスを出すとか ちなみにドルバロムとアルファディオスはループ覚醒のカードみたいに 表と裏に二つのクリーチャーが乗っている感じで!1件の返信>>6さん、こんにちは(`・ω・´)ゞ
面白いクリーチャーですね(∩´∀`)∩2ターン目からナイトマジックを使うことができるのが良いですね(*´ω`*)
デュエルマスターズはバトルゾーンに置ける数に制限が無いから
「離れない」という効果はデメリットにはなりませんが、変化することができないので
私なりに考えてみました(∩´∀`)∩ご参考に■「虚枠の幻影フェザー・ブラック」 闇文明 (1)■
クリーチャー:ファンキー・ナイトメア/ゴースト 1000
・自分のクリーチャーは、このクリーチャーにアタックする
・このクリーチャーが破壊されたとき、墓地からこのクリーチャー以外のクリーチャーを1体選び手札に加える●攻撃はできるけれど、ほかのクリーチャーが相手をアタックできないというデメリットにしてみました。
フェザーということで羽とか風をイメージして、ぶわっと戻ってくるような効果を付けたしました。勝手にデザインを変えて申し訳ありません(´;ω;`)
いかがでしょうか><8匿名2024年12月18日(水)09時54分10秒>>7 離れない効果を使って攻撃時効果をノーデメリット効果で何度も使用してループしたい1件の返信『赤単B-我強化用に』と思って考えていたら、2killしてまうバケモン爆誕してしまいました。
※イラストの所、ただの拡大我我我なのは見なかった事にしてくださいAttachments:
17夜才2024年12月25日(水)11時56分58秒>>15 我我我ガイアールブランドさん、こんにちは(`・ω・´)ゞ シャッフルして決めるのは面白そうですね(∩´∀`)∩ 触発されたので私も@@ ■電牙剣王 マルアル・ゲディアス 水/自然/火/光文明 (8)■ NEO進化GVクリーチャー:ディスペクター/サイバー・ロード/ビースト・フォーク/アーマード・ドラゴン/エンジェル・コマンド 19000 「ソウルシフト」進化元のディスタスのコストの合計分 「メテオバーン」このクリーチャーの攻撃時、下にあるカードを1枚墓地に置くことでいずれかを発動 ・デッキから1~3枚ドローし、手札から山札の上もしくは下に1~3枚置いてもよい。 置いた数だけ相手のブロッカーを破壊する。 ・自分の山札の上または手札から2枚を選びマナに置く、マナに置かれた文明の呪文を相手は唱えることができない。 「Tブレイカー」21匿名2024年12月30日(月)20時32分17秒>>15 3体出すだけで1キルは強いのよ2件の返信>>15
我我我ガイアールブランドさん、こんにちは(`・ω・´)ゞシャッフルして決めるのは面白そうですね(∩´∀`)∩
触発されたので私も@@
■電牙剣王 マルアル・ゲディアス 水/自然/火/光文明 (8)■
NEO進化GVクリーチャー:ディスペクター/サイバー・ロード/ビースト・フォーク/アーマード・ドラゴン/エンジェル・コマンド 19000
「ソウルシフト」進化元のディスタスのコストの合計分
「メテオバーン」このクリーチャーの攻撃時、下にあるカードを1枚墓地に置くことでいずれかを発動
・デッキから1~3枚ドローし、手札から山札の上もしくは下に1~3枚置いてもよい。
置いた数だけ相手のブロッカーを破壊する。
・自分の山札の上または手札から2枚を選びマナに置く、マナに置かれた文明の呪文を相手は唱えることができない。
「Tブレイカー」>>22さん、こんにちは(`・ω・´)ゞ
「精神を刻むものジェイス」みたいですね(∩´∀`)∩ちょっと真似をさせていただいて・・
●「極限選択(ファイナルアンサー) クエスペクター」 水/自然/闇文明 (10)●
クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン/デーモン・コマンド/ジャイアント/テック団/アクミ団/イニシャルズ 91200
① 革命チェンジ:水or自然or闇の、コスト8以上のドラゴンorコマンド
② Q・ブレイカー
③ このクリーチャーが出た時&攻撃する時、相手のバトルゾーン・マナゾーン・手札から1枚ずつ選ぶ。相手はその3枚を墓地orデッキの一番下に置く。
④ 極限ファイナル革命:このクリーチャーが出た時、このゲーム中に自分が他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、このターンの後にもう一度自分のターンを行うか「相手が決める」
追加ターンの終了時、自分がゲームに勝っていなければ「自分はこのゲームで負ける」>>25さん、こんばんは(. ❛ ᴗ ❛.)
申し訳ありません。。
私は最新のデュエルマスターズの公式見解を知らないのですどこに黒歴史扱いしている根拠があるのか教えていただけないでしょうか(´;ω;`)
27夜才2025年1月1日(水)21時24分30秒>>26 「ボルバルザーク」半角スペース「黒歴史」 上記で検索をいたしました 「強制的にゲームが終わることは良くないと書かれていました」 確かにそうだと思いますが、それは「エクストラウィン」だって ダイレクトアタックではない「自動的な勝利」も同じことだと思います 「無限ループするデッキ」も相手は行動することができないのだから 相手の意志決定とか関係なく勝敗を決するから私は最善ではないと思っています >>24 こちらのカードの追加ターンおよび敗北条件はまず 「このカードを使っている側が効果を使いたいんです」とファイナルファイナル革命を宣言いたします そのあとに「相手がファイナルファイナル革命を使っていいですよ」と言うか、 「使ってはダメですと」決めます。 つまり、「自分も相手もお互いにOK」しないと追加ターンも特殊敗北もできません。 遊び合う人同士がお互いに納得して使う効果ならば なにも問題はないと私は思っております。 いかがでしょうか><1件の返信>>26
「ボルバルザーク」半角スペース「黒歴史」上記で検索をいたしました
「強制的にゲームが終わることは良くないと書かれていました」確かにそうだと思いますが、それは「エクストラウィン」だって
ダイレクトアタックではない「自動的な勝利」も同じことだと思います「無限ループするデッキ」も相手は行動することができないのだから
相手の意志決定とか関係なく勝敗を決するから私は最善ではないと思っています>>24
こちらのカードの追加ターンおよび敗北条件はまず
「このカードを使っている側が効果を使いたいんです」とファイナルファイナル革命を宣言いたします
そのあとに「相手がファイナルファイナル革命を使っていいですよ」と言うか、
「使ってはダメですと」決めます。つまり、「自分も相手もお互いにOK」しないと追加ターンも特殊敗北もできません。
遊び合う人同士がお互いに納得して使う効果ならば
なにも問題はないと私は思っております。いかがでしょうか><
■「プレミアム殿堂カード」リメイク計画■
もともとボルバルザークみたいなカードを作りたいわけじゃなかったですが、
コメントをいただいてプレミアム殿堂カードを使用できるカードに変えることは
とても面白いことだと思いました。どのカードもほとんどがそのデッキの核心になるカードなので、復活できればそのデッキに似ているものが作れるから、遊べるデッキの選択肢が増えてとても楽しくなると思いました。
今回はこちら
蒼狼の始祖アマテラス R 水文明 (6)
クリーチャー:ナイト/サムライ/オリジン 5000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、次のうちいずれかひとつを選んでもよい。
►自分の山札を見る。その中からコストが4以下の呪文を1枚選び、山札をシャッフルしてからその呪文をコストを支払わずに唱える。
►自分の山札を見る。その中からコストが4以下のクロスギアを1枚選び、山札をシャッフルしてからそのクロスギアをコストを支払わずにジェネレートする。↓
●蒼狼の始祖アマテラス-GOZEN- 火/自然/闇/光/水文明 (7)●
クリーチャー:ナイト/サムライ/オリジン 5000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時&攻撃した時、次のうちいずれかひとつを選んでもよい。
►自分の山札を見る。その中からコストが5以下になるようにナイト呪文を選び、山札をシャッフルしてからその呪文をコストを支払わずに唱える。
►自分の山札を見る。その中からコストが5以下のサムライクロスギアを1枚選び、山札をシャッフルしてからそのクロスギアをコストを支払わずにジェネレートする。その時にこのクリーチャーにコストを支払わずにクロスしてもよい。
►自分の山札を見る。その中からコストが5以下のオリジンエレメントを1枚選び、山札をシャッフルしてからそのエレメントをコストを支払わずにバトルゾーンに出す。★元々のコンセプトを明確に分類しました。それぞれの種族の文明をプラスすることによってより種族との一体感を持たせつつ、強力な効果を簡単に使えないようにしました。★
無限ループだとか、脱泡ハーブのように悪用するのではなく
ちゃんとコンセプトに沿った正しい原動力となるようなカードを考えました。いかがでしょうか><
>>21 あの、こやつでどうやって1killするつもりです?
そもそも『未来駆月ブランド』で1ターンキルは無理です!(マナもコスト軽減も絶妙に足りんのじゃ!!)
【想定してた使い方】
2ターン目にチュチュリス出し→
3ターン目に未来駆月ブランド召喚(召喚時効果とチュチュ軽減で1マナ)、チュチュ軽減1コスでダチッコ、B-我ライザ着地(チュチュ、ダチッコの合算4軽減&シンパシーで丁度出せる)過剰打点でバーン!!!
【悪用するにしても(むしろ本命だろとか言わない)】
1ターン目に殴れる1コスト(ブレイズクロー)→2ターン目に未来駆月を2コスで召喚。ブレイズ1点、未来駆月2点(味方全員アンタップ)←?
起き上がった未来駆月で2点、ブレイズトドメ!