-
2025/07/01 火曜日
#気ままにデッキ紹介
「永遠のデッド・ダムディ」【自然水闇火】
天災デドダムでジャックバルディ。
デドダムは手札もマナも増やせて、かつ進化元にもなる
昔ながらのクリーチャーのみのデッキの核として重宝。
【年を重ねるごとにカードの種類が増え、選択肢も増えていく(感謝)】
2025/07/03 木曜日
#気ままにデュエマ雑談
「個人的にデッキの素体にすると面白いカードorテーマ(順不同)」
① 永遠のジャック・ヴァルディ
② 希望と勝利の伝説
③ Dの花道 ズンドコ晴れ舞台
④ シノビ
⑤ サバイバー
⑥ ウェーブストライカー
⑦ ナイト
⑧ サムライ
⑨ ミステリー・キューブ
⑩ 超神星イクシオン・バーニングレイブ
2025/07/04 金曜日
#気ままにデュエマ雑談
「レベルアップ・忍者」
ニンジャ・ストライクN
(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードがN枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなかった場合、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを自分の山札の一番下に置く)
Dの花道 ズンドコ晴れ舞台
自分のクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)
Dスイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出す。
ニンジャストライクは発動させるために規定のマナ数が必要だが、ズンドコ晴れ舞台の効果で
クリーチャーを出すたびにマナが増え、次第に使用できるニンジャストライクが増えていく。
【「シノビドルゲーザ」に加えても面白いかもしれません】
2025/07/06 日曜日
#気ままにデュエマ雑談
「個人的に二度楽しい(そのまま・改造)構築済みデッキ(順不同)」
DM24-SD1 「いきなりつよいデッキ 攻めの王道」
DM24-SD2 「いきなりつよいデッキ 守りの王道」
DM25-SD1 「いきなりつよいデッキ 技の王道」
DM25-SD2 「いきなりつよいデッキ 力の王道」
DMC-36 「ヘヴン・オブ・ドラゴン」
DMC-37 「バイオレンス・エンジェル」
DMC-38 「キャッスル・オブ・デーモン」
DMC-39 「ビクトリー・ソウル」
DMC-40 「ヘヴィ・デス・メタル」
DMC-43 「ネバーエンディング・ヒーロー」
DMC-44 「エンドレス・オール・デリート」
DMC-45 「BATTLE of YAMATO魂」
DMC-46 「Arcadias騎士団」
DMC-56 「ザ・サムライ・レジェンド」
DMC-57 「ザ・ゴッド・キングダム」
DMC-58 「マッド・ロック・チェスター」
DMC-62 「ウルトラ・NEX」
DMC-63 「ルナティック・ゴッド」
DMBD-15 「レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命」
DMBD-18 「レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐」
DM22-BD1 「レジェンドスーパーデッキ 龍覇爆炎」
DM23-BD1 「レジェンドスーパーデッキ 禁王創来」
DMD-24 「マスターズ・クロニクル・デッキ ボルメテウス・リターンズ」
DMD-25 「マスターズ・クロニクル・デッキ ロマノフ煉獄からの復活」
DMD-26 「マスターズ・クロニクル・デッキ サバイバー進化論 α to Ω」
DMD-32 「マスターズ・クロニクル・デッキ 2016 聖霊王の創世」
DMD-33 「マスターズ・クロニクル・デッキ 2016 終焉の悪魔神」
DMBD-01 「クロニクル・レガシー・デッキ アルカディアス鎮魂歌」
DMBD-02 「クロニクル・レガシー・デッキ 風雲!! 怒流牙忍法帖」
DMBD-05 「クロニクル・レガシー・デッキ2018 究極のバルガ龍幻郷」
DMBD-06 「クロニクル・レガシー・デッキ2018 至高のゼニス頂神殿」
DMBD-09 「アルティメット・クロニクル・デッキ 2019 必勝!! 闘将ブレードオーガ」
DMBD-10 「アルティメット・クロニクル・デッキ 2019 SSS!! 侵略デッドディザスター」
DMBD-13 「クロニクル最終決戦デッキ 覚醒流星譚」
DMBD-14 「クロニクル最終決戦デッキ 龍魂紅蓮譚」
DMBD-19 「開発部セレクションデッキ 火水覇道」
DMBD-20 「開発部セレクションデッキ 水闇魔導具」
DM22-BD2 「開発部セレクションデッキ 光水火鬼羅.Star」
DM22-BD3 「開発部セレクションデッキ 7軸ガチロボ」
DM23-BD2 「開発部セレクションデッキ 火闇邪王門」
DM23-BD3 「開発部セレクションデッキ 水闇自然ハンデス」
DM24-BD1 「ドリーム英雄譚デッキ ドギラゴンの書」
DM24-BD2 「ドリーム英雄譚デッキ ジョニーの書」
DM24-BD3 「ドリーム英雄譚デッキ モモキングの書」
DM24-BD4 「ナイトメア黙示録デッキ バロムの章」
DM25-BD1 「ドリーム英雄譚デッキ ボルシャックの書」
DMPCD-01 「デュエマプレイス・コラボデッキ 超竜の君臨&天門の降臨」
DMPCD-02 「デュエマプレイス・コラボデッキ 竜装の武者&魔弾の騎士」
DMPCD-03 「デュエマプレイス・コラボデッキ 激竜の英雄&邪眼の始祖」
DMC-49 「フォース・オブ・ドラゴン」
DMC-50 「パーフェクト・エンジェル」
DMC-59 「武者見参」
DMC-60 「無限死神」
DMS-01 「デュエルマスターズスターターセット」
DMS-02 「闘魂編スターターセット」
DMS-03 「聖拳編スターターセット」
DMS-04 「転生編スターターセット」
DMS-05 「ベスト・チャレンジャースターターセット」
DMC-22 「ヘルブースト1/2デッキ」
DMC-23 「スピードバーン1/2デッキ」
DMC-24 「イリュージョンブルー1/2デッキ」
DMC-28 「グランド・デビル・フィニッシャー1/2」
DMC-29 「アーク・セラフィム・リバーサー1/2」
DMC-30 「ティラノ・ドレイク・クラッシャー1/2」
DMC-31 「グレートメカオー・イレイザー1/2」
DMC-01 「勝舞火炎デッキ」
DMC-02 「黒城暗黒デッキ」
DMC-05 「殺戮!雷神デッキ」
DMC-06 「超速!火竜デッキ」
DMC-07 「増殖!魂虫デッキ」
DMC-08 「邪将!奈落デッキ」
DMC-09 「勝舞神龍デッキ」
DMC-10 「白凰精霊デッキ」
DMC-14 「紅の鋼鉄兵団デッキ」
DMC-15 「幻想の無限龍デッキ」
DMC-16 「紺碧の守護聖天デッキ」
DMC-17 「戦場の暗黒皇女デッキ」
DMC-18 「勝舞聖龍デッキ」
DMC-19 「ザキラ龍武デッキ」
DMC-25 「勝舞紅蓮鋼速デッキ」
DMC-26 「白凰聖霊帝国デッキ」
DMC-32 「マーズ・フラッシュデッキ」
DMC-33 「エッジ・オブ・ドラゴンデッキ」
DMC-35 「ビギナーズ・ビートスラッシュ・デッキ」
DMC-41 「ワイルド・キングダム」
DMC-65 「ULTRA FIRE SPIRITS 炎のキズナXX」
DMD-03 「ストロング・メタル・デッキ 爆裂ダッシュ」
DMD-04 「ストロング・メタル・デッキ 最強国技」
2025/07/01 火曜日
#気ままにデッキ紹介
「アヴァランチ・ジャイアント」【自然水】
シノビを使うテクニカルなデッキではなく、
純粋に大量召喚、一斉攻撃。昔みたいに
【「氷駆の妖精」というクリーチャー、本当にすごい(驚愕)】
2025/07/09 水曜日
#気ままにデッキ紹介
「3ゴッド・B」【自然光水闇】
「3➡5」へのマナカーブを意識
【デュエマの醍醐味は「進化」と「合体」】
2025/08/12 火曜日
#気ままにデュエマ雑談
「ミニマリストのカードゲーマー」
① 所持デッキは最小限
② スリーブは全デッキ同カラー
③ デッキケースは横型スリムタイプ
④ カバンはサイクルバッグorショルダーバッグ
-夢は折り畳み式のプレイマット-
2025/08/14 木曜日
#気ままにデュエマ雑談
「最新デッキ VS 最初期デッキを実現するための模索」
今を否定し、昔を祭り上げるということではなく。
「デュエル・マスターズ」というカードゲームをすべて網羅する遊び方を見つけることが目的
例.昔のヒューマノイド進化速攻VS現代のファイヤーバードなどの
いわゆる「異種格闘技」をよりフェアな形でお互いのコンセプトを一進一退の攻防として
楽しめるように、みんなで考えていきたい。
【デッキタイマー方式】
1ターン目まっすぐ、2ターン目右向き、3ターン目下向き、4ターン目左向き
5ターン目まっすぐとデッキを1回転させたらダイレクトアタック・特殊勝利可能
一番初めに浮かんだことが「デュエマの高速化」
スピードを抑えることで、すべてのデッキがある程度動けるようにする意図
【デュエマプレイス方式】
マナチャージ以外の方法で増えたマナはそのターン使用不可
こちらも行動可能数を抑制することで、スピードの均一化を図る意図
【ロックマンエグゼ方式】
各レアリティごとにデッキに組み込める種類に制限を設ける
例.レア➡5種類、ベリーレア➡4種類、スーパーレア➡3種類、それ以上➡2種類
しかし、最初期あたりのカードの能力で圧倒的なものは基本的に光っているレアカード
最初期にまでその縛りをつけるとなると、弱体化がより顕著に効く恐れあり。。。
2025/08/15 金曜日
#気ままにデュエマ雑談
「2025年8月12日施行の殿堂レギュレーションについて」
今回は殿堂解除が1種類、《爆熱剣 バトライ刃》がプレミアムから解除になった。
個人的には昔禁止されていたカードが現代のインフレーションに落ち着く形で解除されていくイメージ
しかし、今回は1種類だけ。最新の流行を知らないので何も意見できないので個人的に解除してほしい
多分大丈夫じゃないかと思うカードを抜粋。
【プレミアム➡殿堂】
蒼狼の始祖アマテラス、転生プログラム、ヒラメキ・プログラム、インフェルノ・ゲート、
ヴォルグ・サンダー、スケルトン・バイス、ソウル・アドバンテージ、呪紋の化身、
聖鎧亜キング・アルカディアス
2025/08/17 日曜日
#気ままにデュエマ雑談
「行動不能系カードが多すぎる最近のデュエルマスターズ」
昔でいうところのアルカディアスから始まった
相手に「〇〇させない」効果
相手のターンにほぼほぼ行動できないデュエルマスターズにおいて
「追加ターン」というのも結構な脅威だが
そもそも「行動させない」というのは厳しすぎると思う
ドッジボールでいうならば、自分は球を投げて攻撃するけれど
相手は球を投げることが出来ない。そんなの試合と言えるのか
光のアルカディアスという立場的に「させない」というのは大事な特徴だと思います
しかし、それはマナやクリーチャーを集めて段階的に成長させたうえでの
最終必殺技的なもの
光文明だから縛って当たり前
誰も何もさせない
それはそれで違うと思う