遊戯王のカードをデュエマにしてみようぜ!
-
カラフルダンスやカラフルナスオの存在考えると苦渋の選択は4コスで良さそうね
文明は水か闇かな
5コスぐらいかな…別のカードだとスタダとかデュエマ化したらどうなるか気になる
芝だからまぁ自然だろうね
アドバンスじゃなきゃ大きなアド稼げない都合、コストも大分小さくなりそう
芝刈りは3コストぐらいで良さそう
ルールプラスないと使い物にならないから実質アドバンス環境専用カードだし
ジ・アライバル・サイバース@イグニスター
コスト10 0 闇
サイバース・コマンド
進化クリーチャー
■超無限進化:クリーチャー1体以上の上に置く
■パワード・ブレイカー
■このクリーチャーは進化させるために使ったクリーチャー1体につきパワー+6000されそれが元々のこのクリーチャーのパワーになる。
■各ターンに1度相手クリーチャーを1体破壊してもよい。そうしたら自分の手札または墓地、あるいはこのクリーチャーの下からクリーチャーを1体選び場に出す。
■このカードはあらゆるカードの能力、効果を一切受けない。
■相手が攻撃する時このクリーチャーを攻撃しなければならない。
自分なりにスタダをデュエマ風にしてみた
スターダスト・ドラゴン 自然文明 (8)
種族:シグナー・ドラゴン
パワー:8000
■このクリーチャーを召喚する時、コストを支払う代わりに、コストの合計が8になる様に自分のクリーチャーを2体以上墓地に送ってもよい
■W・ブレイカー
■相手がカードを破壊する効果を持つカードを使用した場合、このクリーチャーを墓地に送ってもよい。そうした場合そのカードの効果を無視して墓地に送る
■このクリーチャーが自身の効果で墓地に送られた場合、ターン終了時にこのクリーチャーを墓地からバトルゾーンに出す。
ダークナイト@イグニスター
コスト5 7000 闇
サイバース・コマンド
進化クリーチャー
■進化:闇のクリーチャー1体の上に置く。
■Wブレイカー
■このクリーチャーが進化する時進化元がコマンドならば召喚コストを1少なくする。
■このクリーチャーが出た時自分の山札の上から4枚墓地に置く。
■各ターンに1度コストを支払わずクリーチャーを出した時コスト4以下クリーチャーを3体まで墓地から場に出す。(ただし、出た時能力は使えない)
■自分が闇の進化サイバース・コマンドクリーチャーを出す時このターン間自分のマナシンボルの数字は2となる。
おろかな埋葬
闇 呪文 2マナ
Gストライク
自分の山札を見る。その中からカードを1枚選び墓地に置く。その後、持ち主の山札をシャッフルする。
書いてみたけど2マナでもこれ採用するか?
嵐征竜-テンペスト
コスト7 5000 自然
オリジン・ドラゴン
■このクリーチャーは墓地から召喚出来る。
■このクリーチャーを召喚する時、コストを支払う代わりに、手札または墓地の自然クリーチャーかドラゴンを山札の一番下に戻してもよい
■このクリーチャーがバトルゾーンから墓地以外のどこかに離れた場合、自分の山札を見る。その中から種族ドラゴンを持つクリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
嵐の目覚め
コスト2 呪文 自然
■手札の自然文明カードまたはドラゴンを1枚捨てる。その後自分の山札を見る。その中から自然文明のクリーチャーを1枚選び、相手に見せてから手札に加えてもよい。
■自分の山札をシャッフルする。
■この呪文を唱えたターン、自分は嵐征竜-テンペストを召喚出来ない。
征竜効果を再現するとツインパクトにしないと無理そうね
30匿名2024年4月2日(火)14時29分54秒>>10
バラギアラが頭をよぎった
1件の返信
■自分の山札が相手のより多ければ、自分は相手の山札と同じ枚数になるまで、自分の山札の上から墓地に置く。
効果をそのまんま再現するならこうなるか
2コスなら墓地退化デッキでおろ埋欲しいと思う
好きなカード確実に落とせるのは偉大
イグニスターAIランド
コスト3 闇
イグニスターフィールド
■自分の場に進化ではないクリーチャーがいなければ手札から進化ではないサイバース・コマンドクリーチャーを1体手札から場に出す。その後カードを1枚引く。(ただし、このカードの効果で出したクリーチャーと同じ名前を持つクリーチャーはこのターン《イグニスターAIランド》の効果で場に出すことは出来ない)
■このカードが墓地にある時、墓地に《@イグニスター》の名を持つクリーチャーがいればそのクリーチャーを山札の下に置いてもよい。そうしたらこのフィールドを場に出す。
15匿名2024年4月2日(火)12時13分19秒>>13
コスト2でも大丈夫かな
21匿名2024年4月2日(火)12時50分10秒>>13
訂正
最初の能力
✕手札から進化ではないサイバース・コマンドクリーチャー
○手札から進化ではないコスト4以下のサイバース・コマンドクリーチャー
2件の返信
ここまでの情報まとめると
隣の芝刈り
コスト3 呪文 自然
■自分の山札が相手のより多ければ、自分は相手の山札と同じ枚数になるまで、自分の山札の上から墓地に置く。
こんな感じか…コスト下げるorGストライクかトリガー欲しいか?
ジアライバルにシンパシー:サイバースコマンドつけても良さそうね
むっちゃええな。だれか画像職人はいないのか。
プロキシ作って回したい
トップクラスに難そうなカードやなぁ……
コスト5闇/自然で効果そのままとか?
デッキを選ぶ性質上安定性低い読みでこれくらい
呪文サーチ増えてきたとはいえ60枚は安定しない
LL-アセンブリー・ナイチンゲール
コスト1 自然 フェザーノイド
パワー 0+
■超無限進化:コスト1のクリーチャー1体以上の上に置く
■このクリーチャーのパワーは、このクリーチャーの下に重ねたクリーチャー数1枚につき+500される。
■ブロックされない
■メテオバーン:−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、このクリーチャーをアンタップする。
■このクリーチャーの下にあるカードが墓地に送られた場合、次の自分ターン開始時まで自分のコスト1のクリーチャーは破壊されない。
サンダーボルト
コスト6 呪文 無色
■バトルゾーンの相手クリーチャーを全て破壊する
ブラックホール
コスト5 呪文 無色
■バトルゾーンのクリーチャーを全て破壊する
トリガー無しならこんくらいのコストで許されます?
>>13
訂正
最初の能力
✕手札から進化ではないサイバース・コマンドクリーチャー
○手札から進化ではないコスト4以下のサイバース・コマンドクリーチャー
封印の黄金櫃
コスト0 無色
フィールド
◾️このカードを使用する時、デッキからカード1枚を裏向きでこのカードの下に置く。
◾️このカードは場を離れない。
◾️ゲーム中に一度、相手がカードを使用する時、下にある裏向きのカードを公開してもよい。そうした場合、この効果で公開したカードと同じカードの能力は無効化され、このゲーム中は誰も公開されたカードと同じカードを使用できない。
アニメ版効果を流用してみたw
24匿名2024年4月2日(火)13時07分03秒>>22
アニメ黄金櫃で相手のキーカード封印する再現はやりたいね
デュエマだと5文明に分かれてるからミラーマッチじゃない限りキーカード封印は出来なさそうだし、メタクリーチャー封印することになりそう
1件の返信
天霆號アーゼウス
コスト10 12000 光
グレートメカオー
■進化V:同じコストのクリーチャー2体に重ねて出す
■侵略:進化クリーチャー
■進化クリーチャーが攻撃したターン中にしか、このクリーチャーの侵略効果の宣言が出来ない
■Tブレイカー
■メテオバーン:相手がエレメントを場に出した時、または呪文を唱えた時にこのクリーチャーの下にあるカードを2枚墓地に送ってもよい。そうした場合、このクリーチャー以外のバトルゾーンにあるカードを全て墓地に送る。
進化クリーチャーは実質エクシーズという考えより
アーゼウスの出す条件を再現するとなるとこんな感じかな
>>22
アニメ黄金櫃で相手のキーカード封印する再現はやりたいね
デュエマだと5文明に分かれてるからミラーマッチじゃない限りキーカード封印は出来なさそうだし、メタクリーチャー封印することになりそう
オネスト
コスト4 2000 光
ジャスティスウィング
■バトルゾーンにあるこのクリーチャーを手札に戻してもよい。
■自分の光クリーチャーがバトルする時、このクリーチャーを手札から捨てても良い。自分のクリーチャーのパワーを相手クリーチャーのパワーの数値分上げる
小型ブロッカーで大型倒せるようになるからめちゃくちゃ欲しいカード
ダーク・オネスト
コスト4 2000 闇
ジャスティスウィング
■メインステップ中に、バトルゾーンにあるこのクリーチャーを手札に戻してもよい。
■自分の闇のクリーチャーがバトルする時、このクリーチャーを手札から捨てても良い。バトルする相手クリーチャーのパワーを0にする
オネスト出たついでに。
デュエマだとこいつ確定除去になるのエグいな
サイバー・ドラゴン
コスト5 5500 光
メカ・ドラゴン
■自分のバトルゾーンにクリーチャーが無く、相手にバトルゾーンにのみクリーチャーが存在する場合、このクリーチャーの召喚コストを支払わずに召喚してもよい。
5コスで最速で後攻1ターン目に出ること考えると種族にドラゴン付けない方がいいかな?
74匿名2024年11月11日(月)20時08分29秒>>28
ドラゴン無くても最速後手2ターン目にボジソワカやエン・ゲルス出せるのは強い
1件の返信
オリかとは違うが似たような効果を持つカードが双方規制されてたのは笑う
ゲート→蘇生
スケルトンバイス→双子悪魔
カードゲームにおいて気軽な踏み倒しとハンデスは許されないんだな
アチチ@イグニスター
コスト2 1000 火闇
サイバース・コマンド
■このクリーチャーは攻撃出来ない。
■このカードをマナゾーンに置いた時手札にある名前に《@イグニスター》とあるクリーチャーを相手に見せても良い。そうしたらアンタップする。
■このクリーチャーが出た時自分の山札を見る。そうしたら、名前に《コード》または《@イグニスター》とあるクリーチャーを相手に見せて手札に加えても良い。
36匿名2024年4月2日(火)20時21分05秒>>31
遊戯王のレベルをそのままコストにした場合のアチチエグいな
サーチ呪文で一番安いの2コスだし
1件の返信
ピカリ@イグニスター
コスト2 500 光闇
サイバース・コマンド
■このクリーチャーは攻撃出来ない。
■このカードをマナゾーンに置いた時手札にある名前に《@イグニスター》とあるクリーチャーを相手に見せてもよい。そうしたらこのカードをアンタップする。
■このクリーチャーが出た時山札を見る。そうしたら、その中から名前に《AI》とあるフィールドまたは呪文を相手に見せて手札に加えても良い。
めぐり‐AI‐
コスト3 闇
呪文
■GS
■山札を見る。その中からクリーチャーを1枚相手に見せて手札に加える。そのターンの終わりに見せたクリーチャーを出せていなければ、自分のシールドを2枚墓地置く。
ドシン@イグニスター
コスト1 100 闇
サイバース・コマンド
■GS
■自分のマナゾーンに名前に《@イグニスター》とあるクリーチャーが2体以上いなければこのクリーチャーは場に出ない。
■G‐0:場に《@イグニスター》とつくクリーチャーがいて《ドシン@イグニスター》がいなければコストを支払わずこのクリーチャーを出す。
■このクリーチャーは攻撃出来ない。
聖なるバリアミラーフォース
コスト8 呪文 光
■Sトリガー
■相手のアンタップしているクリーチャー及び、攻撃中のクリーチャーを全て破壊する。
>>31
遊戯王のレベルをそのままコストにした場合のアチチエグいな
サーチ呪文で一番安いの2コスだし
重装武者ベンケイ
火 水 コスト4 パワー 1000
ヒューマノイド サムライ
■バトルゾーンにある自分のクロスギアを、コストを支払わずにこのクリーチャーにクロスしてもよい。
■このクリーチャーの攻撃終了後、クロスしているクロスギアを1つこのクリーチャーから外してもよい。そうした場合、このクリーチャーをアンタップする。
ガガガ学園の緊急連絡網
火 コスト2 呪文
相手の場にのみクリーチャーが存在する場合に発動できる。デッキから「ガガガ」と名のついたクリーチャーを1体選び、コストを払わずに出す。
遊戯王プレイヤーが書いてみたけど書き方合ってるかな
39匿名2024年4月4日(木)10時25分08秒>>38
描き方的にはあってるけど、2コストでコスト上限無しのデッキからの踏み倒しはヤバいって
まあ、ガガガは大型いないからセーフなのか?
1件の返信
>>38
描き方的にはあってるけど、2コストでコスト上限無しのデッキからの踏み倒しはヤバいって
まあ、ガガガは大型いないからセーフなのか?
聖炎生ガルドニクス
火文明コスト8パワー8000
ファイアーバード
●パワードブレイカー
●自分の「聖炎王ガルドニクス」以外の火文明クリーチャーが破壊された時このクリーチャーを手札、墓地からバトルゾーンに出しても良い
●このクリーチャーがバトルゾーンに出た時山札からカードを一枚墓地に送る
●自分のクリーチャーが墓地に送られたときこのクリーチャーにそのクリーチャーのパワーの半分をプラスしても良い
41匿名2024年4月4日(木)22時49分01秒>>40
スピアタでは無いとはいえ下手したら先行1ターン目に出てくるのか
基本的にはWブレイカーだけどボボロックから出せばTブレイカーになれるのも偉い
1件の返信
>>40
スピアタでは無いとはいえ下手したら先行1ターン目に出てくるのか
基本的にはWブレイカーだけどボボロックから出せばTブレイカーになれるのも偉い
ギルフォード・ザ・レジェンド
火 コスト8 パワー 10000
ヒューマノイド/ドラグナー
■Wブレイカー
■スピードアタッカー
■このクリーチャーを召喚した時、名前が異なるクロスギアを好きな数、自分の手札または墓地、超次元ゾーンから出してもよい。
■バトルゾーンにある自分のクロスギアを、コストを支払わずにこのクリーチャーにクロスしてもよい。
元々踏み倒し出来ないモンスターだから召喚時にか能力働かない用に調整
ダイガスタ・スフィアード
自然 コスト6 パワー 5000
ワンダー・トリック/ドリームメイト
■場に出た時、墓地のガスタと名のつくカードを1枚、手札に加えてもよい。
■自分の自然クリーチャー全てにマッハファイターとアンタップしているクリーチャーを攻撃出来るを与える
■このクリーチャーはバトルに負けた時、場を離れない。
■自分のクリーチャーがバトルに負けた時、相手のシールドを1枚墓地に送る。
裁きの龍
光 コスト8 パワー 12000
アポロニア・ドラゴン
■G・ゼロ−墓地のライトロードクリーチャーが4種類以上
■Tブレイカー
■バトルゾーンに出た時、またはこのクリーチャーが攻撃する時に、自分のシールドを1枚墓地に送ってもよい。そうした場合、このクリーチャー以外のバトルゾーンにあるエレメントを全て破壊する。
絶望神アンチホープ
闇 コスト12 パワー 50000
ゴッド
■このクリーチャーの召喚コストは場のコスト1クリーチャー1体につき3少なくなる。ただし、コスト0以下にはならない。
■ワールドブレイカー
■このクリーチャーが場に出た時、自分のコスト1のクリーチャーを4体墓地に送る。4体墓地に送る事が出来なければ、このクリーチャーを墓地に送る。
■このクリーチャーがバトルゾーンに存在する間、このクリーチャー以外の自分のクリーチャーは攻撃出来ない。
■このクリーチャーが攻撃する時またはバトルする時、墓地のコスト1クリーチャーを1枚山札の一番下に送ってもよい。そうした場合、このクリーチャーは攻撃終了時、またはバトル終了時まで他のカードの効果を受けずバトルゾーンを離れない。
通称ウンチホープくん。
同じ絶望神でもサガと違って出せば勝ちじゃないし、コイツのやれる事まとめるとCOMPLEXで良くねってなる。
団結の力
クロスギア
コスト4
●クロスギア
●このクロスギアがクロスされたクリーチャーはバトルゾーンにいるクリーチャーの数だけ「パワーアタッカー+8000」を与える
50匿名2024年4月6日(土)12時20分39秒>>47
団結の力の打点向上はパワーアタッカーよりも永続にしたいね
1件の返信
脆刃の剣
闇 コスト2
クロスギア
■これをクロスしたクリーチャーのパワーは+4000される
■これをクロスしたクリーチャーが攻撃する時、お互いのシールドを1枚ブレイクする。
■これをクロスしたクリーチャーの攻撃でシールドが3枚以上ブレイクされた場合、このクロスギアを墓地に送る。
ストイック・チャレンジ
光 コスト3
■このクロスギアを進化クリーチャーにクロスする時、そのコストを払わなくてもよい。
■これをクロスしたクリーチャーは自分の場の進化クリーチャーの下にあるカード1枚につきパワー+3000され、パワードブレイカーを得る。
■このクロスギアをクロスしたクリーチャーの能力はトリガーしない。
>>47
団結の力の打点向上はパワーアタッカーよりも永続にしたいね