遊戯王のカードをデュエマにしてみようぜ!
-
収録パック謎のBBP
闇単色2コストクリーチャー強欲な壺
種族 魔道具/マフィギャング
各ターンに一度自分の魔道具かドルスザクが出た時、山札から2枚を墓地に置きその後カードを
一枚回収しても良い
P2222
or
水単色3コスト呪文強欲な壺
種族 魔道具
2ドロー
これだと強すぎるかな?
53匿名2024年4月6日(土)13時41分47秒>>51
元の強欲な壺が魔法カードだし水の3コス呪文でにした方が良さそう。
青魔導具では強欲な壺、黒魔道具では強欲な壺の精霊みたいな感じで使い分けるとかどう?
1件の返信
【融合】
無色 コスト4
呪文
融合クリーチャーに指定されたクリーチャーを手札、またはバトルゾーンから融合素材として墓地に送り、超次元ゾーンより融合クリーチャーをバトルゾーンに出す。
【青眼の究極竜】
光 コスト12 パワー45000
融合クリーチャー
マスター・ドラゴン
融合素材:「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
>>51
元の強欲な壺が魔法カードだし水の3コス呪文でにした方が良さそう。
青魔導具では強欲な壺、黒魔道具では強欲な壺の精霊みたいな感じで使い分けるとかどう?
【召喚師アレイスター】
オラクル/ダークロード
闇、コスト4 パワー2000
■召喚時、自分の山札を見る。その中から《召喚魔術》を選んで相手に見せ、1枚自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
■自分の融合クリーチャーが攻撃する時、またはバトルする時に手札のこのカードを捨ててもよい。そうした場合、自分の融合クリーチャー1体のパワーはターン終了時まで+2000される。
【召喚魔術】
呪文
闇、コスト5
■G・ゼロ−バトルゾーンに自分の《召喚師アレイスター》があれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
■融合クリーチャーに指定されたクリーチャーを手札から融合素材として墓地に送り、超次元ゾーンより融合クリーチャーをバトルゾーンに出す。「召喚獣」融合クリーチャーをバトルゾーンに出す場合、バトルゾーンの自分のクリーチャー及び、自分・相手の墓地のクリーチャーを山札の一番下に戻して融合素材にしてもよい。
■自分のターン終了時、墓地のこのカードを山札の一番下に戻してもよい。そうした場合、自分の山札を見る。その中から《召喚師アレイスター》を選んで相手に見せ、1枚自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
【召喚獣プルガトリオ】
グランド・デビル/フレイム・モンスター
火 コスト7 パワー8000+
融合素材:「召喚師アレイスター」+火文明のクリーチャー
■パワードブレイカー
■スピードアタッカー
■このクリーチャーはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。
■このクリーチャーがバトルに勝った時、相手シールドを1枚ブレイクしアンタップする。
■このクリーチャーのパワーは相手の場のエレメント1枚につき+1000される
【召喚獣コキュートス】
ポセイディアドラゴン/ブルー・モンスター
水 コスト6 パワー4000+
融合クリーチャー
融合素材:「召喚師アレイスター」+水文明のクリーチャー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出る時、タップした状態で出してもよい。
■このクリーチャーはタップしている間、パワー+10000される。
■相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。
【召喚獣ライディーン】
ナイト/エメラルド・モンスター
自然 コスト5 パワー5000
融合クリーチャー
融合素材:「召喚師アレイスター」+自然文明のクリーチャー
■パワードブレイカー
■マッハファイター
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、または攻撃する時に相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
【召喚獣メラガラニカ】
ロックビースト/グランド・モンスター
火,水,自然 コスト8 パワー12000
融合クリーチャー
融合素材:「召喚師アレイスター」+多色文明のクリーチャー
■パワードブレイカー
【召喚獣メルカバー】
メカ・デル・ソル/シャイン・モンスター
光 コスト9 パワー10500
融合クリーチャー
融合素材:「召喚師アレイスター」+光文明のクリーチャー
■パワードブレイカー
■1ターンに一度、次のうちいずれか1つの能力を使用できる。
▶︎相手が呪文を唱えた時、自分の手札の呪文を1枚捨ててもよい。そうした場合、その呪文の能力を無視して山札の一番下に送る。
▶︎相手のエレメントの能力がトリガーした時、自分の手札の同じ種類のエレメントを1枚捨ててもよい。そうした場合、そのエレメントの能力を無視して山札の一番下に送る。
【召喚獣カリギュラ】
ホーンビースト/ダーク・モンスター
闇 コスト4 パワー3000
融合クリーチャー
融合素材:「召喚師アレイスター」+闇文明のクリーチャー
■パワードブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに存在する限り、お互いのプレイヤーは1ターンに一度しかクリーチャーの能力をトリガーさせることが出来ない。
■このクリーチャーがバトルゾーンに存在する限り、お互いのプレイヤーはクリーチャー1体でしか攻撃出来ない。
貪欲な壺
水/闇 コスト2
自分の墓地のクリーチャーを5枚デッキに戻し、その後シャッフルすることで発動できる。
カードを2枚引く。
復活の福音
光/闇 コスト5 呪文
■コスト7または8のドラゴンクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。
■自分のドラゴンが破壊によってバトルゾーンを離れるとき、代わりに墓地のこのカードを山札の一番下に戻してもよい。
魔法の筒とか好きだから再現したいけどどうすりゃいいかな?
攻撃止める効果はSトリガーかGSで再現出来るだろうけど、反射効果をデュエマにどう落とし込むか
66匿名2024年4月10日(水)13時47分56秒>>63
魔法の筒
光/闇 コスト5 呪文
■Sトリガー
■相手クリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃できない。その後、相手シールドを1枚ブレイクする。選んだクリーチャーのパワーが6000以上なら更に1枚、選んだクリーチャーのパワーが12000以上なら更に1枚ブレイクする。
■この呪文を相手ターン中に唱えた時、相手の場にクリーチャーがいてこの呪文の効果処理前に相手シールドが0枚だった場合、自分はゲームに勝利する。
反射効果をシールドブレイクに変更+シールド無い時に反射できればそのままトドメさせる用にして再現や!
1件の返信
【黄金郷エルドリッチ】
リビング・デッド/ダークロード/ガーディアン
光/闇 コスト10 パワー11000
クリーチャー
■パワードブレイカー
■ブロッカー
■このクリーチャーが墓地にいて、自分のばに
65匿名2024年4月9日(火)14時42分15秒>>64
途中送信ミスしたので続き
【黄金郷エルドリッチ】
リビング・デッド/ダークロード/ガーディアン
光/闇 コスト10 パワー11000+
NEOクリーチャー
■Neo進化:リビング・デッド1体の上に置いても良い。
■パワードブレイカー
■ブロッカー
■このクリーチャーが墓地にいて、バトルゾーンにタマシードが出た場合、墓地のこのクリーチャーを手札に加えてもよい。そうした場合、手札からリビング・デッドを1体バトルゾーンに出す。
■これがNEO進化クリーチャーなら、このクリーチャーに「パワー+4000」と「カードの効果で破壊されない」を与える。
黄金郷の侵食
光 コスト4 呪文
■手札を1枚捨てる。相手バトルゾーンのエレメントを1枚墓地に送る。
1件の返信
>>64
途中送信ミスしたので続き
【黄金郷エルドリッチ】
リビング・デッド/ダークロード/ガーディアン
光/闇 コスト10 パワー11000+
NEOクリーチャー
■Neo進化:リビング・デッド1体の上に置いても良い。
■パワードブレイカー
■ブロッカー
■このクリーチャーが墓地にいて、バトルゾーンにタマシードが出た場合、墓地のこのクリーチャーを手札に加えてもよい。そうした場合、手札からリビング・デッドを1体バトルゾーンに出す。
■これがNEO進化クリーチャーなら、このクリーチャーに「パワー+4000」と「カードの効果で破壊されない」を与える。
黄金郷の侵食
光 コスト4 呪文
■手札を1枚捨てる。相手バトルゾーンのエレメントを1枚墓地に送る。
>>63
魔法の筒
光/闇 コスト5 呪文
■Sトリガー
■相手クリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃できない。その後、相手シールドを1枚ブレイクする。選んだクリーチャーのパワーが6000以上なら更に1枚、選んだクリーチャーのパワーが12000以上なら更に1枚ブレイクする。
■この呪文を相手ターン中に唱えた時、相手の場にクリーチャーがいてこの呪文の効果処理前に相手シールドが0枚だった場合、自分はゲームに勝利する。
反射効果をシールドブレイクに変更+シールド無い時に反射できればそのままトドメさせる用にして再現や!
死者蘇生
闇 コスト7 呪文
■自分、または相手の墓地のクリーチャーを1枚、自分のバトルゾーンに出す。(この効果で自分のバトルゾーンに出した相手のクリーチャーは、バトルゾーンを離れる時、またはゲーム終了時に相手のゾーンに戻す。)
8コスにツインパクト版のインフェルノゲートあるし、呪文のみなら7コスでも許される説
【オシリスの天空竜】
幻神獣/ゴッド
無色 コスト10 パワー0+
進化クリーチャー
■進化GV−自分のクリーチャー3体を重ねた上に置く。
■Δソウルシフト(このクリーチャーを召喚する時、このクリーチャーの進化元クリーチャーを3体選ぶ。このクリーチャーのコストは、その選んだクリーチャーのコストの合計分少なくなる。ただし、このクリーチャーのコストは1より少なくならない)
■パワードブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンにある間、このクリーチャーのパワーは、自分の手札1枚につき+3000される。
■相手がクリーチャーをバトルゾーンに出るたびに、そのパワーを−6000する。
オノマト連携
火 コスト3 呪文
■この呪文を唱えるコストを2少なくしてもよい。そうしたら、自分の手札を1枚捨てる
■自分の山札を見る。その中から以下のクリーチャーを1体ずつ選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
▶「ズババ」と名のつくクリーチャー
▶「ガガガ」と名のつくクリーチャー
▶「ゴゴゴ」と名のつくクリーチャー
▶「ドドド」と名のつくクリーチャー
“轟轟轟”ブランドと我我我ガイアール・ブランドをサーチする呪文
ドドドと名のつくクリーチャーはドドド・ドーピードープしかいないからサーチ出来ない模様
【No.75 惑乱のゴシップ・シャドー】
ゴースト
自然 コスト3 パワー3000
進化クリーチャー
■超無限進化−自分のクリーチャー1体以上の上に置く。
■このクリーチャー以外の進化クリーチャーがバトルゾーンに出た時、このクリーチャーとその下にあるカード全てを、その進化クリーチャーの下に重ねてもよい
■メテオバーン−相手クリーチャーの「バトルゾーンに出た時」から始まる効果が実行される時、このクリーチャーの下にあるカードを2枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、その効果は「お互いのプレイヤーは、それぞれデッキから1枚ドローする」となる。
ジークキャバリエとかジ・エンド・オブ・ユニバースサポート的なカード
…遊戯王の属性再現すると自然になってコイツラと文明違うのが難点か
【究極伝導恐獣】
ティラノ・ドレイク
闇 コスト10 パワー16000
■このクリーチャーを召喚する時、自分の墓地のティラノ・ドレイクを2体まで山札の一番下に戻してもよい。そうした場合、このクリーチャーの召喚コストは山札に戻したクリーチャーのコストの合計分少なくしてもよい。ただし、2よりは少なくならない
■Tブレイカー
■各ターンに一度、クリーチャーが出た時、自分の手札を捨てるか、自分のクリーチャーを破壊してもよい。そうした場合、相手クリーチャーを全てタップする。
■自分のターン中、タップしている相手クリーチャーの能力は全て無視する。
■このクリーチャーが相手クリーチャーに攻撃した時、バトルの前に破壊してもよい。そうした場合、このクリーチャーをアンタップし、相手のシールドを1枚選び墓地に送る。
遊戯王の恐竜族を救った英雄なら、ティラノ・ドレイクもワンチャン救えないかな?
人造人間サイコ・ショッカー 10コスト ヒューマノイド 闇文明 光文明 パワー24000
クワトロ・ブレイカー このクリーチャーが出るとき 自分のクリーチャーを2体破壊する
このクリーチャーが出た時相手はデッキを見る その中のの呪文を全て相手の超次元ゾーンに送り 手札の呪文を全て捨てさせる そうしたら 捨てた呪文をすべて自分が唱える 唱えた呪文は裏向きにする
だれも裏向きのカードをタップしたりつかうことはできない
強欲で貪欲な坪 10 水 闇 このカードのコストを支払うために自分のマナを1枚タップするときかわりに 自分の山札の上から1枚を裏向きで墓地におく
自分の裏向きのカード1枚につき プレイヤーのシールドまたはエレメントを一つ 持ち主の手札に加える
73匿名2024年9月22日(日)00時24分10秒>>72
1ターン目から全部手札に戻るやん 2キルされるぞ
1件の返信
>>72
1ターン目から全部手札に戻るやん 2キルされるぞ
>>28
ドラゴン無くても最速後手2ターン目にボジソワカやエン・ゲルス出せるのは強い
【苦渋の選択】
呪文
闇 コスト4
■自分の山札を見る。その中からカードを5枚選んで相手に見せ、相手に1枚を選ばせる。そのカードを手札に加え、残りを墓地に送る。その後、山札をシャッフルする。
獣王アルファ コスト8
フレイム・モンスター/ロック・ビースト 火/闇
パワー13600
自分のモンスターまたはロック・ビーストが2体以上いるとき 相手のクリーチャーのパワーより自分のモンスターまたはロック・ビーストの合計のパワーが小さければこのクリーチャーを手札からコストコ支払わず出してもいい そうしたら このクリーチャーはそのターン攻撃できない
スピードアタッカー
自分のモンスターまたはロックビーストに「スピードアタッカー」を与える
表除外は超次元ゾーン、裏除外は封印で落とし込めば良いか。
【魔法族の里】
D2フィールド
水 コスト6
■バトルゾーンに自分だけマジック・クリーチャーがあれば、相手は呪文を唱えられない。
■バトルゾーンに自分のマジック・クリーチャーがなければ、自分は呪文を唱えられない。
地割れ 火/自然文明 (2)
呪文
相手は自身のパワーが一番小さいクリーチャーを1体選び、破壊する。
切り込み隊長 火文明 (3)
クリーチャー:ヒューマノイド 2000
このクリーチャーが召喚によって出た時、コスト4以下のクリーチャー1体、自分の手札から出す。
自分の他のヒューマノイドは攻撃されない。
コストダウン 自然文明 (2)
呪文
自分の手札を1枚捨てる。
このターン、自分の手札にあるクリーチャーのコストを最大2少なくしてもよい。ただしコストは0以下にはならない。
古代の機械巨人 自然文明 (8)
クリーチャー:ジャイアント 12000
マッハファイター
T・ブレイカー
このクリーチャーは召喚以外の方法で出せない。
このクリーチャーの攻撃中、相手はクリーチャー以外のカードを使えない。
このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のシールドを3枚ブレイクする。
伝説の都 アトランティス 水文明 (3)
アトランティック・フィールド
バトルゾーンにある自分の水のクリーチャーのパワーはそれぞれ+1000される。
各ターン、自分の手札の水のクリーチャーの召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にならない。
ハーピィの羽根帚 闇/自然文明 (5)
呪文
相手のクリーチャー以外のカードを全て破壊する。
大嵐 闇/自然文明 (4)
呪文
クリーチャー以外のカードを全て破壊する。