最近のデュエマ正直つまらなくね?
-
もうこのスレ荒れるし削除した方がよくね?
詳しく知らないんだけどスレ作った人なら削除申請出来るの?
このスレが短時間でここまで伸びるってみんなほんとにデュエマ好きなんやなって
今さっき初見でびっくりした ここまで熱くなれるコンテンツがあるってほんと幸せだよね
ウィンとイッサに勝てなくて八つ当たりしてるカイザで草
COMPLEX出した時点でやるとこまでやった感がすごい
COMPLEXはつまらないってアニメ通して公式が伝えてるくらいだから前DMP共通のクソカード
>>16
そのうちでぃすぺくたーも早くなりそうで笑う
62匿名2024年7月23日(火)19時29分50秒>>61
コレが真っ先に出てきたw
1件の返信
tcgのインフレの行き着く先って運100のじゃんけんになるからな
dmもいくとこまで行ってしまってまともにできる状態ではなくなったね
こんばんわ(`・ω・´)ゞ
私なりの意見を言わせていただきますm(__)m
① カードゲームを作るメーカー側の原因
●強いカードをどんどん作る
●「小学生以下」という枠組み以外ガチが優先されるようなイベントしか開催していない
② カードゲームを遊ぶ側の人たちの原因
●メーカーがー意図していない凶悪な使い方をする
●現実・ネット問わず初心者お断りの雰囲気を出す人が多い
●自分たちで強さの抑制をせず、常にフルパワーでインフレーションを促進させる
●楽しく遊ぶ、いわゆる「カジュアル」な人たちの集まりや交流できる機会や場所が「ガチ」の人より少ない
■デュエマという国に存在するスラム街「カジュアル」■
分かりやすい例え話になっているかわりませんが
「デュエマ」という国があるとして、
家・会社・お店・遊ぶところなどありとあらゆる施設があります。
そういういろんなところに行くためにたくさんの高速道路もあります。
しかし、それらはみんな「ガチ」の人のためにあるものです。
「カジュアル」の人たちは高速道路の間、建物に囲まれた真ん中にある空っぽの土地、山の中
海の底などそれぞれいろんな場所にいますが道路も施設もありません。
日々を生きていくのが難しいし、お互いのところに行って協力し合うこともできません。
ガチが悪い、メーカーが悪いとは言いません。カードゲームで遊ぶ人間側にも問題があります
カードゲームが存在するいまこの世界にも問題があります
そんなデュエマという国の中の小さな過疎地に、私は今クワ一つを使って
「デュエル・マスターズ」を楽しめるような場所を作るために行動しています
67匿名2024年12月16日(月)21時54分27秒>>65
そもそもガチとカジュアルの差がそこまでないのがデュエマの良いところですよ
アニメの真似して主人公デッキ使うだけで環境テーマを使っていることになる素晴らしい仕組みのおかげです
1件の返信
マナ製のカードゲームである以上明確な上位互換が生まれる
競技勢が多い+ネットの普及によりカードはインフレさせないと売れない(弱いカードはすぐにバレる)
これらの要素と子ども向けカードゲームとしての作り方に限界が近づいているように思う
最近はインフレの速度(コストとスペック)が上がっているからここから運営の力量が試される
>>65
そもそもガチとカジュアルの差がそこまでないのがデュエマの良いところですよ
アニメの真似して主人公デッキ使うだけで環境テーマを使っていることになる素晴らしい仕組みのおかげです
>>66さん
ほかの掲示板で「みんなの最初の切り札を教えて」みたいなタイトルがあったような気がします
最初はみんなカジュアル?と言われるような感じの人だったはずなのに
いつの間にかガチに染まっていく
不思議です。。
>>67さん
申し訳ありません。。よくわかりません。
アニメの真似だけがカジュアル?ではなくって
例えば「カードキングダム」さんのような面白びっくりコンボデッキで遊びたい人がいたり
「サバイバー」という種族をメインに設定したデッキと同じ強さ、同じ速度で戦いたい人もいると思います
分かりやすい例えになっているかわかりませんが、ガチとカジュアルを混ぜるのではなくって
例えば「遊戯王」のように「今までのデュエルモンスターズ」「ラッシュデュエル」
この二つのように明確に分かれていて、なおかつ両立できている状態が望ましいと私は思っています。
※「ガチ」と「カジュアル」現実でもどっちでもちゃんと遊べる場所があるということを言いたいのであって、デュエマもカードタイプそのものを二つに分けたいわけではありませんよ。カードは同じでも、遊び方が選べて、現実で戦ってみたいならガチでするしかないみたいな風潮が改善されることが望みなんです
69匿名2024年12月17日(火)02時35分55秒>>68
デュエマフェスなど、公式が開催しているカジュアルイベントはすでにありますよ!
もしくは友達とデッキパワーを同じくらいに調整して遊ぶのはいかがでしょうか?
1件の返信
>>68
デュエマフェスなど、公式が開催しているカジュアルイベントはすでにありますよ!
もしくは友達とデッキパワーを同じくらいに調整して遊ぶのはいかがでしょうか?
>>69さん
お返事くださりありがとうございます。
※喧嘩をしたいわけではありません※
「デュエマフェス」と言ったって、殿堂レギュレーション以外に特に決まりごとはないです
参加する人それぞれの倫理観で持ち寄るデッキのガチレベルも変わって来ると思います
完全に相手を勝たせるための接待デッキをお互いに必ず使わなければならないとまでは言いません
しかし、ルールを明確に提示しない以上
逆にガチデッキを持ち込む人もいますし
私が参加できる距離のお店の人たちはそういう人しかいませんでした
大人も子供もみんなそうでしたから
だから私は本当に完全に「住み分け」をしたいです
派閥争いがしたいわけじゃないんです
レース会場で優勝したい人はサーキットがあったほうが楽しいだろうし
高速道路を走りたい人は高速道路で走ればいいし
田舎の道をゆっくりのんびりドライブしたい人は田舎道を走ればいい
皆がその道をちゃんとルールを守って楽しめるようにしたいんです
そもそも大会を企画しているタカラトミーさん自体が「この大会は初心者の人が楽しく遊べるように」とかそういうハッキリとわかる目的・コンセプトを提示しないことで、プレイヤーさんの独自の解釈に責任を丸投げしていることが問題だと私は思っています
>>70さん、その考えは素敵だし、私も初心者用、ガチ勢用と言った棲み分けは欲しいですが、どこからガチ勢で、どこからカジュアルなのかの基準が現在無いので、実現が難しいと思うのですが、それはどうお考えでしょうか?
73匿名2025年2月23日(日)02時42分06秒>>72
通りすがりです悪しからず。
まず相手の行動を禁止する効果を持つカードはそもそも存在してはいけない
他のゲームであるようにコストリミットルールを設けてガチ勢はコスト合計100まで
カジュアルはその半分の合計50までとか
ロックマンエグゼのようにレジェンドは1枚、スーパーレアは3枚までとか
遊戯王みたいに種族カードを30枚は同じ種族にしたりとか
効果を持っていないカードを20枚、効果ありカードを10枚、呪文を10枚など
配合枚数で縛りを設けたり
ルール・プラスのように各文明ごとに特殊効果を外部で追加し、
そうする場合は一つの文明だけのデッキにするなど
やり方は様々
ただし、お互いに相手を尊重し協力して楽しむ気概がないのならば
カードゲームは本当に数ミリ単位ですが
徐々にすたれていきます
1件の返信
>>72
通りすがりです悪しからず。
まず相手の行動を禁止する効果を持つカードはそもそも存在してはいけない
他のゲームであるようにコストリミットルールを設けてガチ勢はコスト合計100まで
カジュアルはその半分の合計50までとか
ロックマンエグゼのようにレジェンドは1枚、スーパーレアは3枚までとか
遊戯王みたいに種族カードを30枚は同じ種族にしたりとか
効果を持っていないカードを20枚、効果ありカードを10枚、呪文を10枚など
配合枚数で縛りを設けたり
ルール・プラスのように各文明ごとに特殊効果を外部で追加し、
そうする場合は一つの文明だけのデッキにするなど
やり方は様々
ただし、お互いに相手を尊重し協力して楽しむ気概がないのならば
カードゲームは本当に数ミリ単位ですが
徐々にすたれていきます
60枚デッキと40枚デッキの区別もできないとか頭悪
76匿名2025年2月24日(月)16時02分12秒>>75
これは俺に向かって言ってんのか?
デュエマがつまらないならカジュアル向けのデュエパやったらいいんじゃないかと進めたのであって
別に区別がつかなくなったわけじゃないから
そもそもなんでそんな話になるのか分からん
なんでそういうことをネット掲示板に書くのが本当に頭が悪いんじゃないの
キモい突っかかり方すんなよ。そういうことすると民度が下がるとか分からんのか?
1件の返信
>>75
これは俺に向かって言ってんのか?
デュエマがつまらないならカジュアル向けのデュエパやったらいいんじゃないかと進めたのであって
別に区別がつかなくなったわけじゃないから
そもそもなんでそんな話になるのか分からん
なんでそういうことをネット掲示板に書くのが本当に頭が悪いんじゃないの
キモい突っかかり方すんなよ。そういうことすると民度が下がるとか分からんのか?
77匿名2025年2月24日(月)16時02分49秒>>76
74に書き込んだものより
1件の返信